2020.06.15
腰痛と生理痛の関係?
一番多いのは腰痛です!
何と言っても、腰は上半身の全体重がかかる箇所でもあります。
また、体の関節で一番動かせている関節でもあります。
ちなみに、次は肩こりです。
そして、患者さんの3分の2が女性です。
女性は男性な比べると筋肉が少ないからもあると思います。
そして、そして!
その女性の腰痛の半分の患者さんには
生理痛があります。
なぜ?
生理痛の原因の子宮は骨盤の中に収まっており
腰痛のほとんどの方の骨盤は歪んでいます。
ようは、生理痛の原因の子宮は
骨盤の中でねじ曲げられた状態になっており
生理になり子宮が動き出すと
ねじ曲げられた状態がよりねじ曲げられ
生理痛が起こり出し
人によっては学校や仕事に行けない程ひどくなり
寝込んでしまう方もいらっしゃいます。
時には薬も効きません!
この記事に関する関連記事
- 慢性腰痛と生理不順から妊娠出産!
- 過度なトレーニングで生理が止まった!
- 不妊治療はお金がかかるんだ
- 原因は女性性の否定!
- 成長したくない!大人になりたくない?
- 体の調整から始めましょう!
- 出産率が下がった原因?
- 子供を授かりました。
- 生理痛 生理不順へのアドバイス!
- 生理が止まったまま?
- 生理痛の原因の背景?
- 親思いで生理痛?
- 生理痛と不妊と腰痛!
- 思春期の腰痛と生理痛?
- 生理痛解消マニュアル!
- 寝込む程の生理痛!
- 足を組んでしまうんです。
- 腰痛と生理痛の関係!
- 思春期の腰痛と生理痛?
- 子供が気になるなら自分を整えて!
- 親思いの生理痛?
- 産後の腕、指痛!
- 産後のうつ、自律神経の乱れ!
- 産後のO脚矯正!
- 産後の腰痛!
- 帝王切開後の骨盤調整をお薦めします。
- 産後の内臓と骨盤調整が大切です。
- 産後の骨盤調整は内臓調整もしなきゃ!
お電話ありがとうございます、
ぎの整体でございます。