肩甲骨と動悸の関係は?|今治市で身体の痛み、肩こり、腰痛、神経痛などでお困りの方はぎの整体へ。 今治市の整体ならぎの整体 赤ちゃんから90歳以上のご高齢の方、プロスポーツ選手まで、全国から通って来る開業20年以上の実績ある、安心出来る整体院です! 愛媛県今治市黄金町6丁目1−57 完全予約制 受付時間 9:00~20:00 (18時以降は前日までの予約のみ) 休診日 不定休
2025.04.16 肩甲骨と動悸の関係は? ぎの整体に来院される方の症状の多くが 肩こりや腰痛です! ただ、問診をして行くと 肩こりだけの症状てはなく 首痛や頭痛 手のしびれ等々の 症状もある方が多いのです! 肩こりの原因は胸椎や頸椎の歪みが 考えられますが その歪みの原因は 肩甲骨周りの筋肉の硬縮による事が多いです。 肩甲骨周りには多くの筋肉があり その筋肉の1つでも動きが悪くなると 肩甲骨の動きが制限されるようになり 他の筋肉の柔軟性もなくなり 最終的には肩こりと言う症状が起こり その影響で首痛や頭痛と言う症状に繋がります! 「肩甲骨はがし」と言う言葉がありますが 肩甲骨と肋骨の間が開き出すと その中や周りの筋肉の硬縮も取れやすくなります。 よって、肩甲骨はがしはとても効果があります。 野球の大谷選手や佐々木選挙は とても肩甲骨周りが柔らかく それで、あの剛速球が投げられるそうてす! 話しが長くなってますが では、肩甲骨の固さと動悸の関係性は? 心臓の裏辺りの胸椎な間から 心臓への神経が出ているのですが ちょうど、肩甲骨と肩甲骨の間にあり 肩甲骨周りが固くなっていると 胸椎の間も狭まり 神経への神経を圧迫されがちになり その為に動悸や不整脈が起こるように思います。 肩こりで来院された方で 肩甲骨周り 特に左側が固くなってる方に その症状の方が多いです。 肩甲骨周りを緩め、胸椎の調整をすると 動悸や不整脈が和らいだとおっしゃいます。 病院に行ってもどこも悪くないと言われたけど 動悸や不整脈があると言う方は 肩甲骨はがしを行ってみてはいかがですか? 自分で出来ないと言う方は ぎの整体へいらしてみて下さい! ここまで読んで頂き ありがとうございました🙏